この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。
ニュースを見ない生活の5つの効果と、ニュース断ちのやり方。ニュース時間を減らしたら、不眠とストレスが減った。
テレビやYahooニュース、LINEニュース、スマートニュースを見ていますか。このブログを書いている「choi」は、以前はニュースアプリが好きでよく見ていましたが、現在はほぼニュースを見ていません。
そのおかげで、見るだけで気分が悪くなり夜に思い出して眠れなくなる虐待のニュースを全く見ないで済むようになりました。今は、コロナ・ウクライナ情勢の見過ぎで共感疲労になる方が多いと思いますが、ちょっと考えてみたください。ウクライナ情勢見続けることで、自分が幸せになったりしますかね?
現代人は1日90分ニュースを見ている
朝晩のニュース見て、電車通勤でニュースアプリ見て、昼休みにパソコンでニュース見て、ニュース見過ぎかも
平均すると、現代人は一日90分もニュースを見ているんだよ
合計するとそれくらいになるかもね
ニュース見る時間もったいない
ニュース見る時間を極力減らそう
私はニュースを見る時間にかなりの時間を使ってしまっていることに気づき、スマホのニュースアプリを削除するなどニュースに触れる時間を極力減らしました。その結果、1日1回ツイッター(twitter)を見てトップニュースの内容を確認してツイッターを閉じれば、1分かからないと感じました。
また私はニュースのほかにテレビもほぼ見ていません。辛いニュースを見ないようにするには、リアルタイムでテレビを見ないようにするほうが簡単です。下記のリンクよりテレビを見なくなってよかったことを書いているので、ネットニュースと合わせてテレビニュースも見ないようにするとよりストレスが減り、自分の時間が作れます。
- スマホのニュースアプリを消す
- LINEニュースタブを消す
- インターネットブラウザをGoogle Chromeにする
- スマホのインターネットブラウザをGoogle Chromeにする
- Twitterで今日のニュースを1分で確認
- 経済ニュースを見る
ニュースを見ないメリット
ニュースを見ないと、どんないいことがあるのでしょうか。私が、ニュースを見なくてよかったことを書き出してみました。右側の小さい三角マークをクリックしていただければ、詳しい内容が書いてあるので、是非クリックして見てみてください。
ニュースを見ない生活のためのおすすめ書籍
私がニュース断ちをするきっかけになった本をご紹介します。
ニュース中毒とも言えるほどの生活を送っていた、作者のロルフ・ドベリさん。あるとき、「ニュースのおかげで、私は世界をもっとよく理解できるようになっただろうか? 良い決断ができるようになっただろうか?」と疑問思う。
答えはNOでした。でもニュース中毒になっているので、ロルフさんはニュースをやめられない。試行錯誤して、ニュースを完全に断つ「ニュースダイエット」に成功した、そのやり方と効果についてを本にしています。
ニュースを見ないデメリット
デメリットはコロナ禍の緊急事態宣言が発出された日がわからなかったことです。発出されたことを2日後に近所の人と話していて気づきました。
ネットニュースをスマホで見ないようにする方法
スマホでニュース見ていますか?スマートニュース等のニュースアプリが入っている、LINEニュースをなんとなくチェックしてしまうという方が多いと思います。
私も仕事を辞める前までは通勤時間にニュースをチェックしていました。仕事を辞めて家にいるようになって、ダラダラとニュースを見ていると時間がもったいないことに気づき見るのをやめました。
でもあるとついついクリックしてしまうので、ニュースにつながるボタンを極力減らしました。
スマホのニュースアプリは極力減らしてみてはいかがでしょうか。スマートニュース等のクーポンがついているアプリも、クーポンを探している時間がもったいないです。
どうしてもクーポンが必要な場合は、マクドナルドアプリ等のお店独自のアプリをダウンロードするか、LINEクーポンを見るなど、ニュースアプリを経由しないクーポン探しをお勧めします。
LINEの下部にトークと並んで、ニュースタブがありますよね。暇な時についついクリックしてラインニュースを見るのに時間を使ってしまうということがあると思いますが、ニュースタブを消すことができます。
iphoneでのやり方を説明します。
LINEニュースボタンを非表示にする方法
- ホームボタンをタップします。
- 設定ボタンをタップします。
- 下にスクロールして、通話ボタンをタップします。
- 一番下にある通話/ニュースタブ表示で通話を選択
これで、ついついニュース見てしまうのを止められます。
ネットニュースを見ないようにする方法
このブログを読んでいただいているみなさんは、ネットで検索する際はどこから検索していますか。
パソコンから検索する場合はとりあえず、Yahooのポータルサイトから検索している方もいると思います。私も、会社に勤めていた15年ほどずっとYahoo等のニュースが表示されるポータルサイトをトップページに設定していました。インターネットを立ち上げるとはじめに表示されるようになっていて、そこから検索する方法です。
ネットを開くと最初にニュースが見えると、このページの上の方に書いた通りネガティヴなニュースが目に入り疲れてしまいました。そこで、現在は検索の枠のみ表示されるGoogle Chrome/Firefox Focusというウェブブラウザを使っています。
トップページにネットニュースが表示されない検索ブラウザを使う
下記よりGoogle Chromeというウェブブラウザをパソコンにインストールすると、ブラウザを立ち上げた時に検索の枠のみしか表示されないので、無駄な情報を見ずに目的の内容の検索が出来ます。
スマホで広告を非表示にするアプリを使う
スマホでインターネット検索をする場合は、Firefox Focusがおすすめです。アプリを立ち上げると検索枠だけが出てきます。さらに、以前検索した内容も消えているので、前日に何を調べていたか思い出して調べているうちに何をしたくてアプリを立ち上げたのか忘れてしまうという現象がなくなります。
このアプリのすごいところは、検索内容が誰にもバレないようになっています。Googleなどの検索エンジンは、誰が何を検索しているか把握しその検索内容にあった広告を出すように設定されています。
スマホでインターネット検索をして、次にインスタグラムを開いたらさきほど検索した内容に類似した商品の広告が出てきて誰かに見られているような感覚になったことはありませんか。これは、検索エンジンが検索したのを覚えていて、他のアプリに伝えているからです。
Firefox Focusは検索エンジンが検索履歴を覚えるのを防止してくれるので、他のアプリに自分の情報がつたわることがありません。また、広告を非表示にしてくれますので、うっかり広告のボタンを押して必要のないサイトに飛んでしまったということを防げます。
- トラッキングを防止してプライバシーを保護してくれる
- インターネット検索で広告を非表示にしてくれる
1日1分でTwitterニュースを閲覧する方法
ニュースをなにも見ないのは不安なので1日1回だけニュースを見たいという場合は、Twitterをお勧めします。
やり方は、Twitterに登録して1日1回ニュースタブを見るだけ。Twitterで1分で今日のニュースをチェックして、今までニュース確認に使っていた時間は好きなことをするのはいかがでしょうか。
経済ニュースだけを見る
Twitterだけでは不安だ。ネット界隈の情報にかたよっていると思った方には、スマホで経済ニュースを見ることをおすすめします。日本は資本主義社会なので経済ニュースだけを見ていれば、世の中で起きていることは把握できます。
まとめ
私がニュースを極力見ないようになったのは虐待の情報が入ってこないようにするためです。いろいろな方法で目にする情報を減らしたり、必要な情報だけ入るようにした結果、半年以上嫌なニュースの情報が目に飛び込んでくることなく、自分にはどうすることもできないことに悩まずにすんでいます。
コロナやウクライナ戦争の情報を見ていて疲れてしまったというニュースもあり、私と同じように情報が入りすぎていてストレスを感じているからだと思います。このページに書いてあるようにちょっとした工夫で、得る情報を選ぶことができます。余計な情報が多くてストレスになっているなーと思ったら、取り入れていただけると嬉しいです。
またニュースを見ないことで生活費を月9万円削減できました。その内容については下記をご覧ください。