コロナでどこも行けないですね。そこで山とかどうですか?人がいないです。屋外です。登山なので運動不足が解消されます。運動できない・すぐ疲れたって言う私でも登れる山から紹介します。試しに行ってみるとすごく楽しいですよー。
目次
天覧山-遠足の聖地/親子登山を始めるにはまずここ【飯能市】

天覧山をおすすめする10の理由
- 20分で登れる
- 20分で登れるのに見晴らしがいい
- 20分で登れるのに岩場や鎖場があって達成感が得られる
- 男坂/女坂があって下山も楽しい
- ふもとに発酵食品のテーマパークがあり、食事に困らない
- 発酵食品のテーマパーク「OH!!!」があり、お土産を探せる
- となりにある能仁寺は”日本の名園百選”にも選ばれた景観の良さ
- ふもとの公園の遊具で遊べる
- 山登りの後は、近くの飯能河原で水遊びもできる
- アニメ「ヤマノススメ」の第三話を見てから登るとより楽しめる
所要時間 | 攻略可能な年齢 |
---|---|
片道20分(合計40分) | 4歳から |
私は以前、天覧山のある飯能市に住んでいたので保育園の遠足・小学校の遠足・家族で天覧山〜巾着田コースあるいは天覧山〜多峯主山コースで登るなど計10回は登っています。10回登ったら飽きるのではと思いますが、天覧山は周辺の観光スポットが充実していて、毎回天覧山に登った後に、違うところに行くので飽きません。最近 発酵食品のテーマパーク「OH!!!」ができて、さらに充実した天覧山にぜひ登ってみてください。
天覧山へのアクセス
天覧山へはマイカーがおすすめです。飯能中央公園横に駐車場があります。
コロナで一時期閉鎖されていましたが、現在は解放され
天覧山は超低山ですが、岩場の横は崖です。小さいお子様は大人がしっかり補助して登ってください。滑りにくいスニーカーを履き、スポッと脱げないようにお子さんがしっかり靴を履けているかチェックしてから急な山道に挑んでください。
天覧山へのアクセスと駐車場情報
電車とバスで天覧山や発酵食品のテーマパークに行く
電車で行く場合は、西武線の飯能駅まで電車で行き、飯能駅からバスがあります。
飯能駅→国際興業バス 飯07 系統のバスに乗る→6個目のバス停OH!!!・天覧山下のバス停で降りる→目の前がOH!!!です
車で天覧山や発酵食品のテーマパークに行く場合に駐車場はある?料金は?
- 発酵食品のテーマパーク「OH!!!」の駐車場に停める
-
「OH!!!」の駐車場が無料で利用できます
- 中央公園第二駐車場の駐車場に停める
-
飯能市市民会館の横に中央公園第二駐車場があります。中央公園第一駐車場は、市民会館でイベントがある場合は使えなません。中央公園第二駐車場は、イベントがある場合でも使用できます。
- 能仁寺の駐車場に停める
-
能仁寺の寺門横から、能仁寺奥にある駐車場が利用できます。紅葉シーズンは、能仁寺もおすすめです。
投稿が見つかりません。