MENU
カテゴリー
\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

カンケンバックの洗い方は?公式のお手入れ方法で落ちない時は、ワイドハイターで洗濯すれば綺麗になる

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。

フェールラーベンのカンケンバックまたはカンケンリュックと言いますが 一時期流行っていましたよね。私も子の保育園通園用のリュックとして半額セールの時購入し、5年ほど使用しました。5年子供が使ったので、経年変化でかなり汚れてます。

子供用に買ったので家にあるカンケンバックはピンク色です。今では汚れが目立たない渋い色にすれば良かったと後悔しています。

かわいい色なのでもうちょっと長持ちさせたいと思い、カンケンバックを洗ってみました。公式の洗い方は全く落ちなかったので、ワイドハイターで洗ってみたところ黒ずみが落ちましたので、詳しい洗い方を紹介します。

ちょいお

公式のやり方で落ちなかった時に試してねー

目次

カンケンバックは耐久性抜群

カンケンバックが汚れてきたから、新しいの買おうと思っているそこのあなた。カンケンバックはスウェーデンのスクールバックとして使われているくらい耐久性が高いので、洗ってみたらもう1回使う気になるかもしれません。

1978年、カンケンバックはスウェーデンの子供たちの背中の痛みを和らげるために、日本が世界で初めて事業化に成功したビニロンフィラメントという素材を使用して誕生しました。子供たちの負担が少なくなるように軽量で大容量、シンプルなデザインで耐久性があるので大人になってもずっと使えるカンケンバックは今ではスクールバックのみならず、世界中で愛用されています。

日本の技術が遠い北国のスクールバックに採用され、世界中で愛されているとは感慨深いですね。

ちょい

カンケンバックは、丈夫で長持ちする素材なので、きれいにしてガンガン使おう

ちょいお

使わなくなったら防災バックにするのもおすすめ

カンケンバックの背中のスポンジ

余談ですが、みなさんはカンケンバックを買った時に背中のスポンジを梱包材と勘違いしたりしませんでしたか。私は、背中 に入っていたクッションを包装の一部と勘違いして危うく捨てるところでした。

リュックに入っている中敷スポンジの役割

  • 型崩れ防止
  • 背中を保護する

替えのスポンジは販売していないので、捨ててしまった場合はそのまま使用するか、オーガナイザーを使うのがおすすめです。しっかりした素材なので、中敷スポンジがなくても自立するようになります。

ちょいお

洗う時は、背中のスポンジを外そう

カンケンバックはスポンジを使ってぬるま湯で汚れを落とす(公式)

カバンが汚れていると出かける際のテンションが上がらないので、使用しなくなくなってしまいます。でも、カンケンバックは丈夫な素材でできているので、汚れ以外のほころびはなく底や側面の黒ずみだけ落とせれば、また気分良く使用できそうです。

カンケンバックのタグを見ると『水洗い不可』のマークがあり、「えっ汚れどうやって落とせばいいの?」と一瞬固まってしまいました。そこで、販売元のフェールラーベン公式サイトを確認したところ、やわらかいブラシかスポンジを使ってぬるま湯で汚れを取り除いてください。とのことなので、やってみました。

ちょい

フェールラーベンさん、全然汚れ落ちませーん。

歯ブラシで気になっていた底面の黒ずみ部分をこすってみましたが、若干薄くなったかな?程度で変化なしです。

カンケンバックをぬるま湯に浸けて洗う

公式のやり方では汚れが落ちなかったので、ぬるま湯につけてみました。洗面所に栓をしてぬるま湯に2時間浸け、ブラシでこすってみました。

浸けていたお湯がうっすら濁ったので汚れは落ちているはずなのですが、言われてみれば全体的に明るくなったかな程度です。

気になっていた、底面は全体的に黒ずんだまま。

カンケンバックをワイドハイターで洗う方法

公式の汚れ落とし方法と水洗いで汚れが落とせなかったので、多少色落ちするリスクはありますがワイドハイターと洗濯用洗剤で洗ってみることにしました。高い耐久性を持っている素材なので、多少の洗濯には耐えられるはず!

用意するもの

・お湯  ・洗濯用洗剤 ・ワイドハイター(酸素系漂白剤) ・ブラシ

ワイドハイター等の酸素系漂白剤と、アタックなどの洗濯用洗剤を使用します。酸素系漂白剤は、色柄物OKの製品を使用してください。

酸素系漂白剤は、40℃~60℃のお湯で漂白効果が最大限に発揮できるので、給湯器のお湯を出した後に沸かしたお湯を追加して熱めのお湯にしてください。※やけどに注意

洗い方

お湯にワイドハイターと洗濯用洗剤をまぜ、カンケンバックをつけ置きします。下記の洗剤の量は、洗面台に半分くらいお湯をためた量の8リットルで計算しています。

洗剤の量:ワイドハイター40グラム(キャップ1杯弱)、洗濯用洗剤5グラム(洗剤に付属の軽量カップ1/5量、アタックZEROの場合は1プッシュ)

2時間浸けたら、汚れの気になる部分をブラシで擦ります。娘のカンケンバックはかなり汚れていたようで、2時間浸けたら写真のように濁った水になりました。これは期待できます。

その後は、おしゃれ着洗いの手洗いと同じ方法で洗い→すすぎまで洗面台でやりました。

すずきまで終わったら、洗濯ネットに入れて洗濯機で脱水します。脱水したら陰干しして完了です。

カンケンバックをワイドハイターで洗った結果

洗って乾かしたところ、上記の画像のようになりました。気になっていた底の黒ずみがなくなり、また気分良く使用できそうです。光の関係で全体的に色味が変わって見えますが、実際は洗って全体的に明るくなった気がします。が、ブラシで念入りに擦った部分の色が落ちてますね…。これから洗う方は、擦りすぎないようにご注意ください。

経年変化で汚れたカンケンバックを綺麗にする方法まとめ

  • カンケンバック公式の汚れ落とし方法は、ブラシで優しく汚れを落とす
  • カンケンバックは水洗い不可だけど、洗っても変色しない(自己責任でお願いします)
  • カンケンバックはワイドハイターで洗える
  • ブラシで擦りすぎると、白く色落ちするので擦りすぎないように注意

小学生におすすめの洗えるアウトドアリュック(親子でお揃いも)

カンケンバックの汚れ落ちましたでしょうか?我が家のカンケンバックは娘が小学2年生になっても、学童・習い事・休日のアウトドアで大活躍です。そのため綺麗にしてもすぐ汚れるので、毎週行く習い事用に別のリュックを買いました。

新たに買ったキッズリュックはこちら。CILOCALA/シロカーラです。チャオパニックティピーの一部店舗限定で取り扱っている親子コーデ可能なリュックです。

サイズはMでカラーはブラウンにしました。どの服にも馴染みやすいので、私もたまに使ってます。

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次