この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。
小学校の入学準備品を買いに行く前に気をつけること。入学準備のコツまとめ
1月になるとかわいい入学準備グッツがお店に並びますが、可愛いと思って急いで買ってしまうとサイズが合っていなかったり、小学生の規定と合っていなかったりして、せっかく買った文房具が小学校で使えないこともあります。
そんな勿体無いことにならないように、買いに行く前に知ってほしい入学準備のコツをまとめました。
学用品購入前に気をつけること
入学説明会に前後して2月ごろに学用品販売があります。娘の通う小学校では、説明会後に体育館のうしろに販売業社さんブースができていて、希望のものを買う流れでした。
入学説明会について詳しくは、下記のリンクから見れます。一括購入での支払い方法など、入学説明会に行く前に自分が気になったことをまとめました。
入学準備品の購入は、説明会の後で
一括購入品以外の準備品は説明会の後がベストです。なぜなら、説明会で判明する学校ごとの決まりがあるから。
説明会前に準備したら、小学校の決まりに沿っていなかったという場合もありえます。せっかく準備したお金と時間がもったいないので、慌てずに説明後に配られた書類をよく見てから購入するといいと思います。
親族に作ってもらう・買ってもらう場合の連絡方法
小学校入学は義母さんや義父さんも嬉しいもの。12月末くらいから準備品について話題になると思います。
準備品を買っていただけることになって義母さんや義父さんがすぐに買ってしまうと、小学校の規定にあっていなくて買ってもらったのに使えない場合があります。
買ってもらうのは必ず説明会のあとで!気が急いでしまう気持ちもわかりますが、ちょっと待ってもらいましょう。
市役所からまだ連絡ないので
説明会でキャラクター禁止とかあるらしいですよ
2月ごろにお願いね
市役所や学校都合でスケジュールが遅いことを伝えて、学校説明会が確実に終わっている2月後半以降に準備してもらいましょう。
入学説明会の一括購入で買ったもの。買わなかったもの
小学校ごとに一括購入で買うもの買わないものは異なると思いますが、一例として載せておきます。
一括購入で必ず買うもの
・ソフト下敷き ・連絡袋 ・硬筆用鉛筆 ・液体のり ・連絡帳 ・消しゴム
消しゴムは家にいっぱいあるのに…と思いつつ、一括購入なので仕方ないですね。
一括購入で買ったもの
・工作マット ・粘土 ・防災頭巾 ・カスタネット ・算数セット
粘土セット・算数セット・防災頭巾などどんなものを買えばいいのかわからないのは、一括購入で買いました。
一括購入で買わなかったもの
・クーピー ・自由帳 ・クレヨン ・はさみ
はさみが一括購入では460円と高く、街の文房具屋さんのほうが娘の好みにあう可愛いのがありそうと思い、別で購入しました。
学用品は一括購入で買うのと、イオンや100円均一で買うのはどちらがお得?
学校で買える一括購入は高いイメージがありますよね。試しに、2011年11月時点のイオンスタイルオンラインの値段と比べてみました。
一括購入とイオンだけの値段をくらべると、一括購入のほうが安いです。イオンに合わせて100円均一を使うと、一括購入によりお得に買えます。
イオン+100円均一の方がお得といっても大きな差はないので、効率優先の場合は一括購入で買ったほうが時短になります。
迷ったら、全部一括購入したほうがみんなと同じで安心!
時間がかからず楽!
入学説明会の準備品リストに載っていないものはどうする?
入学準備をしていると必要そうだけど、小学校から配れられた準備品リストに載っていないものがあります。
娘の小学校では防犯ブザーやランドセルカバーは入学式当日に配布されました。今はネットで注文すればすぐ届くので、リストにないものは必要だと思った時に買えば間に合います。
入学準備で買わなくてよかったもの
- かさ
-
保育園の卒園記念品で名前入りの傘がいただけました。お子さんの保育園や幼稚園の卒園記念品のリサーチを、卒園委員にリサーチしておくといいと思います。
- ランドセルカバー
-
入学式当日に交通安全用に黄色のカバーが配られました。ランドセルカバーは汚れや雨が気になる人のオプションなので、必要だと思った時に購入で問題ないと思います。
- 防犯ブザー
-
入学式当日に配られました。女の子用ではなかったので、可愛いものが欲しいと言われた時に購入しようと思います。
入学準備品を買いに行く時の持ち物
- メジャー
-
レッスンバック等の袋のサイズを測るのに使用します。学校指定のサイズに合っているか確認しなければならないので、絶対必要です。
- 入学説明会のプリント
-
自分の分だけでなく、説明会の入学準備リストの写真を撮ってパパにも送り、入学準備品を一緒に探してもらいましょう。
- 筆記用具
-
既製品では学校指定のサイズにどうしても合わないものがでてきます。合わない場合もとりあえず既製品のサイズを説明会のプリントにメモしておくと、後々便利です。
- 家に帰ってよくプリントを読んだら、サイズぴったりでなくてもよかった場合のサイズ確認用にメモが役立つ
- ネットで探した、よりサイズが合うものとどれくらいサイズが違うか確認用にメモが役立つ
- 携帯
-
好みのキャラクターがなくて、お子さんが嫌がった場合に後で何が売っていたか確認用に写真を使います。イオンに好みのものがなくて、ネットにもなかった場合、お子さんを連れてもう一度買いに行くのは大変ですよね。
写真を撮っておけば、お子さんに写真の中で選んでもらって、一人で買いに行けたりします。
- 買う袋の中に入れるグッズ
-
体育着袋などを買う際は、袋の中に入れる体育着があると便利です。実際に体育着を入れてみて使い勝手がよいか確認できます。
入学準備品を時短で揃えるにはイオンで
入学準備品を揃えるのになるべく時間をかけないで、一気に選びたいという方にはイオンに行くのがおすすめです。入学準備コーナーにいけば、入学説明会配られたリストのものが大体買えます。イオンにいつ買いにいつ買いに行けばよいか等は、下記の記事に買いてあります。
入学準備品を安くお得に揃えるにはどこで買う?
ランドセルや入学式の服や、子供部屋の準備でお金がかかっているので時間がかかってもいいから、入学準備の金額を抑えたい!というかたには、安くお得に揃える方法を別の記事でまとめてあります。
入学準備品購入にはランドセル症候群対策も考えよう
ランドセル症候群ってご存知ですが?ランドセルが重すぎて、通学が億劫になってしまったり、肩や腰に痛みが起こってしまう状態です。近年パソコンを学校で使うようになったり、教科書が重くなったりすることが要因です。小学校低学年の3人に1人がランドセル症候群であると言われています。
入学準備品で軽いものを買うことでランドセル症候群の対策となります。下記リンクより見れますので、入学準備品を選ぶ参考としてご覧いただければ幸いです。