この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。
小学校中学年・高学年におすすめの女の子向け漫画。完結済みから10選!

こんにちは。別記事で、小学校低学年におすすめの女の子向け漫画ランキング。漫画を読んだことない・読めない子でも読める漫画があった。を書いていたら、中学年・高学年にはもっとおすすめの漫画がある!と思い中学年以上におすすめしたい漫画を集めました。
漫画を読んで、活字に慣れよう
新聞とってますか?
昔はどの家にも必ずあった、新聞紙と誰も読まない文学全集。昔は紙に印刷された文字が溢れてたものですが、今は全然ないですね。親でさえ、スマホ。
とはいえ、文字は読んで欲しいですよね。本屋に行ったら為になるハウツー本が沢山あるし、会社で資料読めないと仕事にならないし。
本をよく読む子供は漫画も読む
2015年の毎日新聞の調査では活字を読んだ時間が増えるにつれて、マンガを「よく読む」と答える割合も増える傾向が見られたそうです。要するに、本をよく読む子供は漫画も読むと言うことです。
うちの子も漫画からスタートして本をよく読むようになりました。現在は、図書館で隔週5冊本を借りてきて本を読んでいます。隔週5冊本を読む生活を半年続けているので、合計すると現在65冊は本を読んでます!さらに半年続けると130冊!来年どんな本を読んでいるのか楽しみです。
本をよく読んで欲しい場合は、漫画から文字を読むことに慣れてもらうのもありかもしれません。

俺は漫画も好きだけど、本の方がよく読むね。



身近な活字がマンガでもいいと思う。
小学生向け漫画を選ぶポイント
小学生向けの漫画選ぶの難しいですね。乱暴すぎる言葉遣いを真似されるのは嫌だし、ラブシーンはキスぐらいで勘弁して欲しいし、漢字が多くて小難しい話は読まないだろうし。
小学生が漫画読んで楽しいと思えるのってどう言う漫画かなーと考えました。
続きが気になるけど、最後はスッキリおわり「自分もなにかやってみよう!」と思える漫画が最高だと思うので、その基準で選んでいます。
完結してなくてもいいので、今おすすめの本が知りたーいという方はこちら!


女の子におすすめの漫画 短い順ランキング
昔はエンタメが少なかったので家にある漫画を何回も読み返したり、ちょっと意味不明でも読み続けたりしたのですが今は違いますね。YouTubeとかマイクラとか遊びがたっぷりで羨ましい限り。
何巻もある漫画を読みなれていない子もいるかと思うので、巻数が短い順に並べてみました。どれも面白くって、タメになる。
すみっコぐらし ここがおちつくんです (4コマ)
小学生向けの漫画といえば、超人的な能力で問題をクリアする話が多い中、このままでいいんだよと教えてくれるやさしい本です。すみっこぐらしに出てくるキャラクターは各々悩みがあるのですが、それぞれ悩みながらも自分の居場所を見つけます。



すみっコぐらしって、ただ可愛いだけじゃなかった!
ちょっとお得な情報
すみっこぐらしに興味がある方は、Amazonキッズプラスに登録すると一ヶ月無料で「すみっこぐらし」やすみっこぐらしの間違い探し、ことざわなどの学習本が読めます!他にも、年齢に合わせた本が読み放題になってとってもお得。
Amazonキッズプラスは、iPadやアンドロイド・スマホ用のアプリです。Amazonキッズプラスをダウンロードして、いつでもどこでも本が読める環境をお子さんに提供できるといいですね。




ちびまる子ちゃん―大野君と杉山君― (1巻完結)
まるちゃんだと思って手に取ると、怒涛の感動のストーリーが待っています。ほろっとしつつも、目線がまるちゃんなので親近感が湧くのもこの漫画の良さ。



まるちゃんは、今の小学生でも共感ポイントが多いらしく、娘がハマっていました。
ざ・ちぇんじ! (全2巻)
小学生のお子さんにまずは、原作が平安時代に書かれたってことを説明してもらいたい。平安の人、こんな面白い話を考えるなんて凄すぎる!平安時代の漫画と言えば、あさきゆめみしが有名ですが、小学生にはこちらがおすすめ!なぜって、源氏物語は昼ドラ泥沼設定なんですよ。本作は、男まさり主人公が活躍して、後味がいいです。映画『君の名は。』を作るときに、深海誠監督が影響を受けた本です。



歴史に興味を持つきっかけとしては、最適な漫画!



ドラえもん全45巻が、7巻にまとまっているのが嬉しい!
天使なんかじゃない(全5巻)
主人公・冴島翠の通う学校がすごく楽しそうで、こんな学校あるといいなー。と思える作品。実はみんなマミリンに感情移入しがちなところもポイント。



こ・う・こ・う・せ・いってなんか楽しそう!
姫ちゃんのリボン (全6巻)
読んだら多分「いけいけゴーゴーじゃ~んぷっ!」と言いたくなる。



一気読み必須です!



天才はいる!と実感できます。
獣の奏者(全11巻)
教科書に書いてある答えでなくて、自分で観察し調べて頭の中で考えることも答えなんだよと幾度となく教えてくれる漫画です。



主人公と一緒に、世界の何故を探求しにいこう!
ときめきトゥナイト(全12巻)
吸血鬼の主人公に、魔界の王子、恋敵と好きな男の子に変身、前世は王子とお姫様などなど女の子が好きな要素これでもかと詰め込みまれてます。そんな盛りだくさんな要素なのに、80年代ギャクを駆使してなんとかなるさと乗り切っている蘭世一家のバイタリティが凄すぎる。



憧れの魔法の世界で自分ならどうするか?ってついつい考えちゃうよね
らんま1/2(全20巻)
女に変身する主人公・らんまも変だけど、お父さんはパンダ、超絶方向音痴の恋のライバル、ギャク担当の師匠など出てくる登場人物が変な人ばかり。変な人たちにより繰り広げられるドタバタ格闘&ほのぼの恋愛漫画です。
ドタバタ格闘はわかるけど、ほのぼの恋愛漫画ってどこ?ってなりますよね。大人になって、以前捨ててしまった「らんま1/2」をもう一度買って読み直したら、らんまと許婚のあかねによるむずキュン恋愛漫画だったんです。
小4の娘もお気に入りで、「続きを買って!」っとせがまれました。そして、人をダメにするソファでニヤニヤしながら読んでます。



男のままのらんまが可愛い時もあるし、女らんまがかっこよく見える時もあるし、ニヤニヤとドキドキが止まらない!
漫画読み過ぎて後悔したことってある?
漫画面白いですよね。面白かったの方も今こそお子さんと一緒に漫画どうですか。
昔は、漫画ばっかり読んで勉強しなさい!と言われたこともあると思うのですが、思い返してみると子供のころに漫画読み過ぎて後悔したことって実はない。
歴史学習漫画で知らない世界に興味を持ち、コロコロコミックで笑い転げて、ジャンプで仮想敵を倒し、なかよしで女の子でも戦って大丈夫と知り、りぼんで恋ってなんだと思い、花とゆめの設定に憧れ、別マでこんな自分でも誰かが見つけてくれると希望を持てたあの頃〜。





漫画読もう!

