この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。
小学校低学年男の子におすすめの漫画をカテゴリー別に紹介

私の小学生の時の憧れと言えば、漫画全巻セットを買って一気読みすることだったのですが、今の子漫画読まないですよね。YouTubeかゲームか、ゲームの登場人物でごっこ遊びが多くないですか。
映像ばかりではなく、文字を読んでくださいな。そして出来れば漫画に集中してちょっと静かにして欲しい。と言うことで、小学校低学年の男の子におすすめの漫画を紹介します。
小学校低学年は家にある漫画を読まない
親の私からすると驚きなのは、子どもが基本的に漫画に興味を示さないこと。私と夫は漫画大好きなので、月に1回以上はゲオに漫画を借りに行き、好きな漫画は購入もしているので、身近に漫画がある家だと思います。
で、親が漫画を読んでいる横で何しているかと言うとYoutubeを見ているか、ブロックで遊んでいます。


うちにある漫画が面白いので読んで欲しい!



漫画って、漢字とかあるし読み慣れてないと読みにくいんじゃない。
確かに、家にある漫画はルビがなくて小学生にはちょっと難しかったです。家にある漫画を読ませるのは諦めて、新たに買った読みやすくて面白い漫画を紹介します。
小学生男子向け漫画をカテゴリー別に紹介
漫画を読んだことない小学生に家にある漫画や学習マンガはまだ早い。まずは、漫画=面白いと言うことの経験を積んでもらいましょう。
カテゴリー別に紹介するので、お子さんに合いそうな漫画を選んであげてくださいね。
学習漫画
ドラえもんの国語おもしろ攻略 国語力をきたえるカタカナ語
漫画を読んでいるうちに国語に詳しくなれるドラえもんの学習シリーズ、カタカナ編です。Amazonで試し読みできる部分はザ・学習漫画の解説ですが、他のページはすべて4コマ。4コマ漫画面白いなーと読んでいるうちに、わかってるようで曖昧なカタカナ言葉の意味が理解できるすごい本。アタッシュケースが大使館員から派生していること知らなかった!
本の内容はこちら
- 知っているようで知らないカタカナ語の意味が言えるようになる
- 曖昧に捉えていた言葉の意味を知ることで、言葉の感覚を豊かにし、国語力を向上させます。


正統派4コマです。学習漫画って、漫画として面白いかって言うと解説重視になって面白くない場合が多いのですが、これは違います。4コマ目でちゃんと落ちがあって、クスッと笑えます。
先生は教えてくれない! クレヨンしんちゃんの 「やる気」がどんどん出てくる方法
やる気って、気合いだけではどうにもならないんです。ではどうすれば良いか?それを学べたら、人生楽勝だと思いませんか?
しかも、脳科学や心理学の研究で分かったことなので、小学校の授業ではやらない内容。脳科学・心理学の研究と聞くと、難しそうですが、しんちゃんが教えてくれるので簡単です。
本の内容はこちら
- 勉強は細かくばらばらにしよう。3分間ずつできることに分けよう
- 三日坊主はあたりまえ。あの手この手で飽きないようにしよう
など、大人も見習いたい学習法が載っています。


漫画を読んでいるうちに、やる気を生み出す心構えから、それを持続させるためのテクニックを学べちゃう。大人が読んでもためになります。
王道漫画
学年別ドラえもん名作選
ドラえもんは学年別学習雑誌である「小学1年生〜小学6年生」に、それぞれ学年にあったお話を掲載していたのを、ご存じですか?それを再現したのが、学年別ドラえもんです。
藤子・F・不二雄先生が小学一年生のために描いた「ドラえもん」です。 カラーで、ふきだしの中の文字数が少なくて、読みやすい。 扱う題材が、小学生が不思議に思う理科の実験的な内容だったり語呂合わせなどで、勉強にもなります。
本の内容はこちら
- 小一向けに描かれた「ドラえもん」を厳選!
- 藤子・F・不二雄先生が、読者の成長の段階に合わせ、人生にとって大切な知識や知恵を込めて表現しています


ギャグ漫画
まいぜんシスターズ
youtubeでお馴染みのおなじみのマイゼンシスターズが漫画になった!おとぼけマイッキーとツッコミ役のぜんいちの雰囲気はそのままに、漫画ならではの表現で面白さに加速がかかってます。
本の内容はこちら
- youtube登録者数が全世界600万人突破の超人気キャラクター「まいぜんシスターズ」をコミックス化
- 明るく楽しいカメのマイッキーと、まじめでしっかり者のウサギ、ぜんいち。現代のボケとツッコミの見本漫画です。


でんじゃらすじーさんシリーズ
でんぢゃらすじーさんはコロコロコミックで不動の人気を誇り、20巻ごとにタイトルを変更し、現在51巻まで発売されています。私、下ネタ嫌いなんですが、1コマのインパクトが強すぎて読んでしまいました。一発ギャク的な、見た瞬間に面白いコマの連続なんです。ぶっ飛びすぎてて日常では真似できない下ネタなので、汚ったなっと思うことなく単純に面白い。
本の内容はこちら
- 20年以上にわたって連載が続く、超人気ギャグ漫画シリーズ
- 一話完結で、主人公である「じーさん」が毎回、世の危険から身を守る方法を「孫」に伝授する……のだが、結果としてさらに危険な事態に陥るというのが、お決まりのストーリー。


デカ杉デッカくん
ものすごくデカすぎな小学生“デッカくん”と、それを取り巻く学校生活のほのぼの系ギャク漫画です。小学生あるあるネタもからめつつ、桁違いにでかい“デッカくん”のおかげですべてが面白くなってます。ギャク漫画なのに、下品な下ネタなし、ツッコミの言葉が暴力的すぎることもない、いい人ばっかりなのに笑えるってすごいですよね。こんな桁違いの小学生が同じクラスにいたら楽しいだろうなーと思わせてくれる漫画です
本の内容はこちら
- 主人公のデッカくんの身長の高さや身体の大きさをネタにしたギャグ漫画。
- 笑いも、感動も、すべてが「大」きい!デカすぎる!


ただでかいだけなのに面白い!しかも、悪い人が出てこない。こんな桁違いの小学生が同じクラスにいたら楽しいだろうなーと思わせてくれる漫画です。
SF漫画
運命の巻戻士
タイムリープで事件を解決する、主人公クロノのお話。「コロコロコミック」史上初の人気アンケート12ヶ月連続1位を達成している漫画で、SF漫画だけどわかりやすくて面白いと評判です。
本の内容はこちら
- うまくいくまで何回でも巻き戻しができる時空警察隊、通称「巻戻士」の成長ストーリー
- 主人公のクロノが何度も時間を巻き戻して困った人を救う姿が胸アツ!


バレエを嗜む娘のオススメ漫画は、ぶっ飛び下ネタ漫画です
うちの子、小学校では口数の少ないおとなしめの女の子なので、家では折り紙や塗り絵してるんでしょと思われてそうですが、一切やりません。
ちょっと時間が空いたら、コロコロコミック。歯磨きしながらコロコロコミック。夜寝る前の読み聞かせで、「でんぢゃらすじーさん」を読んでと言われました。脳みそは男子です。
そんな娘の一番おすすめの漫画はもちろん「でんぢゃらすじーさん」。こんな漫画読んだら、下ネタ言いまくるのではと思いましたが、今のところお尻とオナラのクレヨンしんちゃんレベルです。
学習漫画もいいけれど、まずは小学生が親しみやすいドラえもん・下ネタ・ゲーム・小学校あるあるで漫画に親しんでもらい、漫画に慣れたら学習漫画や家に眠っている漫画を読んでもらえれればいいかなと思います。