MENU
カテゴリー
\ ポイント最大11倍! /詳細を見る

AndroidTVを1年使用したメリット・デメリット。ほぼチューナーレススマートテレビとして活用中で、他のテレビに戻れない。

この記事のリンクにはプロモーション(広告)が含まれています。導入してよかったものが伝わるいいなと思い、この記事を書いています。

最近、いろんなところでテレビが売っていませんか?しかもひと昔前より格段に安い!しかもテレビだけでなく、YouTubeやネットフリックス等、ネットに繋げて楽しめるテレビになっている。

我が家ではテレビが壊れて買い替えたところ、AndroidTVと言う代物でしたので、今までのテレビと何が違うのかレビューしたいと思います。

ちょい

結論から言うと買ってよかった!

ちょいお

テレビ番組ほとんど見てないからね

ちょい

AndroidTVが便利すぎて、テレビ番組見る機会が減ったね

目次

AndroidTVと普通のテレビはどう違う?テレビとの付き合い方が変わった。

AndroidTVでできること
  • ネットに接続できる!
  • 音声操作ができる
  • アプリがダウンロードできる!
  • 自分好みの動画が再生できる!
映像再生特化型のスマホ

インターネットに接続できて、アプリがダウンロードできて、音声操作ができてカスタマイズ可能って何かに似てると思いませんか?そうです、スマホです。AndroidTVはスマートテレビの一種なので、ネットに繋げて色々できます。

ちょい

スマートテレビと聞くとなんか操作難しそうだけど、スマホならいける気がする!

AndroidTVを買う前と買った後のテレビのイメージ

スクロールできます
項目普通のテレビ
(AndroidTVを買う前)
AndroidTV
(AndroidTVを買った後)
テレビのイメージ暇つぶしの道具映像再生特化型のスマホ
CMCMが多いCMとばせる
好きな番組録画予約
または
CMを我慢しつつ見る
好きな番組を検索して見る
テレビの見方ダラダラ見続けてしまう見たい番組が終わったら消す
ちょいお

テレビ見てて、無駄な時間使った感が極端に減った!

ちょい

リラックスしたくて見たテレビで、逆に疲れるってことがなくなった

我が家で使っているAndroidTVの紹介

我が家で使っているAndroidTVはシャープの4K液晶テレビ「AQUOS(アクオス)」の40インチのテレビです。型番は4T-C40BJ1、2020年に購入しました。約8万円でした。

ちょい

テレビって10万以上するイメージだけど、全体的に安くなっています

リビングに置いて見ていますが、4Kなのですごく綺麗に写ります。テレビを買い替える前は、テレビドラマで俳優さんが彼女とラインでやりとりしてる画面の後、急に走って家を飛び出し女優さんを探すみたいなシーンで、ラインの文字が見えなかったです。テレビを買い替えた後は、読めなかった携帯画面の文字が、くっきり読めるようなりました。

ちょい

テレビの中のLINEの文字が読める!

ニュースやワイドショーなど、端の方にワイプ画面が表示され、お天気やテロップなど、一つの画面上で見るところがいっぱいある場合も、はっきり読み取れます。画面が鮮明なので、ワイプ画面のお気に入りの俳優さんの表情が見えにくいなということがありません。

ちょい

ディズニー映画の「アラジン」でも、極彩色の宮殿の細かい装飾がくっきり写っていて映像美に感動しました。

スマートTV機能のあるシャープの4K液晶テレビ最新型はこちら

2024はまだ新製品を出していないので、2023年版が最新機種です。

スマートテレビとAndroidTVとGoogleTVって何が違う?

この記事でAndroidTVを連呼しています。スマートテレビとAndroidTVとGoogleTV何が違うの?ってなりますよね。

そもそもスマートテレビとは?

ちょいお

スマートテレビはネットに繋がるテレビです

ちょい

テレビのリモコンにYouTubeやネットフリックスボタンが付いているのが特徴!

スマートテレビはネットに繋がるテレビのことです。スマートテレビの種類の一つがAndroidTVです。AndroidTVとGoogleTVはどちらもGoogleが開発したスマートテレビです。

2022年からAndroidTVからGoogleTVへ変わった

我が家のスマートテレビは2020年に購入したので、Googleが開発したテレビ用OSはAndroidTVのみでした。2021年にGoogleTVが開発されています。

2021年もシャープはAndroidTV搭載のみで、2021年の時点でGoogle TVが買えたのはソニーのみ。2022年にはソニー・シャープ・TCLにGoogleTVが搭載されました。

AndroidTVのメリット

YouTubeを最大限楽しめる

AndroidTVの最大のメリットはYouTubeの活用の幅が広がったことです。正直、YouTubeをなめてました。子供がYouTubeを携帯やipadで見ていた時は、こんなつまんない動画見てーって思っていたのです。

でも、YouTubeをテレビと同じ土俵で見たら、普通に見続けられます。大画面でテレビと同じ規格でYouTubeを見たら、テレビ番組のバラエティ番組と同じ内容だなって気づきました。

YouTubeをテレビで見る良さ

目に優しい

携帯でYouTubeを見続けていると、どうしても画面と距離が近くなってしまいます。テレビでYouTubeを見れば、近づきすぎることなくYouTubeを見ることが出来ます。

子供が何を見ているか把握できる

YouTubeは携帯やiPad、ゲーム機でも見ることができますが、我が家ではYouTubeはテレビで見ることになっています。子供部屋に持っていって延々と見られたら、管理できなくなってしまいますからね。

我が家のYouTubeルール

  • YouTubeはリビングのテレビで見る
  • 1日2つまで

起動が早い

AndroidTVのリモコンには、YouTubeボタンが付いています。YouTubeを見たい場合は、テレビの電源を押してリモコンのYouTubeボタンを押すだけ。

エクササイズ動画が見やすい

我が家では、YouTubeでヨガやダイエット系のエクササイズ動画も見て、家族でエクササイズをしています。大画面に映し出されているので、オンラインレッスンを受けてるような間隔でエクササイズできます。

ここだけの話ですが、私は逆上がりもできない運動音痴の運動嫌いです。娘も同じく逆上がり出来ません。逆上がりもできない運動苦手な親子ですが、YouTubeでのエクササイズは続けられてます。

AndroidTVが4K映像品質にしてくれる

YouTubeって携帯で見ると、すっごい画像があらい動画がありませんか。それを大画面で見たら見るに耐えないと思いますが、AndroidTVで見るとYouTubeの映像がすごく綺麗に見えます。

YouTube映像がテレビ品質なっている理由は、AndroidTVが勝手によい画質にしてくれてるから。AndroidTVの画像表現技術でノイズを消してくれているんです。

Google Playでゲームやアプリがダウンロード可能

Android TVはあらかじめテレビに入っているコンテンツだけでなく、Google Play(グーグルプレイ)のTV用アプリをダウンロードすることが出来ます。

いろいろ選べるGoogle Playアプリ

有料動画サービスのプライムビデオやDisney+も、リモコン操作でGoogle Playからテレビにダウンロードして使用します。有料動画サービス以外には、ニュースアプリ・ゲームアプリ、知育アプリもあります。

インターネットブラウザのアプリをダウンロードすれば、音声認識でインターネット検索もできるので、子供と一緒にちょっとした調べ物をするときに便利です。夏休みの自由研究とか、2人で調べるには画面が大きい方が見やすいですからね。

音声操作ができる

AndroidTVにはGoogle アシスタントがあらかじめインストールされているので、リモコンに話しかけるとテレビが操作できます。

音声操作ができるので、7歳娘でもリモコンボタンを押しながら「ガチャピン ラジオ体操」等を検索して、長期休みにラジオ体操をやったりしています。

他には、天気を知りたい時に「今日の天気 東京」とか、大きいシャボン玉を作り方を知りたい時に「シャボン玉 作り方」等、リモコンに話しかけています。

Amazonプライムビデオでアニメや映画、ドラマが見放題になる

AndroidTVにインストールできるアプリでおすすめなのが、Amazonプライムビデオ(Prime Video)です。

AmazonプライムビデオはAmazonプライムに含まれているサービスで、月500円でアニメや映画、ドラマが見放題になります。

特に「葬送のフリーレン」・「SPY×FAMILY」や「ポケットモンスター」等のアニメが録画予約なし・CMなしで見れるのが子育て中には嬉しいところ!

ちょい

録画予約を忘れて子供と言い争いになることなし!

DVDを借りに行かなくてもよくなる

Amazonプライムビデオに入っていると話題のアニメはほぼ見れるのですが、映画がDVD化されると無性に見たくなりますよね。

DVD化で即見たい時に使えるのが、Amazonプライムビデオで見たい映画をレンタルすること!

Amazonプライムビデオ
見放題見放題以外のコンテンツ
月額500円でいま話題の映画、ドラマ、アニメ見放題レンタル代(110円〜1,100円)を払って見る

レンタルは、スマートテレビに表示されたQRコードをスマホのカメラアプリで読み取るだけ!

QRコードを読み取るとAmazonの購入ページに飛ぶので、Amazonでの買い物と同じように支払い完了します。

ちょいお

5分でできるので、DVDを借りに行くより断然早い!

Amazon Musicで大画面に歌詞を表示しながら家族みんなで歌を歌える

Amazonプライムに加入すると、音楽も200万曲が聴き放題になります。やり方は簡単です。

Android TVで無料カラオケっぽく楽しむ方法

  • Amazonプライムに加入する
  • Amazon MusicというアプリをAndroidTVにインストール
  • Amazon Musicアプリを立ち上げて、プライム会員番号を入力
  • 好きな歌を検索して、大画面で歌詞を見ながら歌える!
ちょい子

家のテレビがカラオケのように使えて楽しい!

AndroidTVで歌を聞くと、歌詞がTV画面に表示されるので確認しやすく、ipadやスマホより音もいいので、ついつい気持ちが乗ってきて歌ってしまいます。子供と一緒に歌うのも、ipadやスマホのように2人で見ると画面が見えないという問題がなくなって、歌いやすいです。

ちょい

AndroidTVで英語の歌を流しておけば、聞き流し学習になるかも

ディズニープラスなどPrime Video以外の有料動画配信サービスが楽しめる

Amazonプライムビデオでは、物足りない方にもAndroidTVはおすすめです。Disney+(ディズニープラス)やU-NEXTなどプライムビデオ以外の有料動画配信サービスもアプリを追加するだけで、楽しめます。

有料動画配信サービスをAndroidTVで見れば綺麗な画質で高品質な音!有料動画配信サービスを人一倍楽しめることができます。

U-NEXTやdTVなら一ヶ月無料キャンペーンがあります。毎月無料キャンペーンを利用していけば、半年くらいはタダで有料動画配信サービスを見続けることができます。

AndroidTVのデメリット

選んでいるうちに料理が冷める

AndroidTVのデメリットは、動画配信サービスのコンテンツが多すぎて選んでいるうちに時間が経ってしまうことですかね。

テレビ番組だとNHKを入れても7チャンネルの中から選べばいいのですが、YouTubeとプライムビデオから選ぶとなると、コンテンツが多すぎていまいち決めきれないときがあります。

特段なにもみたいものがない時が要注意です。見たいものがないのに、ご飯を食卓に用意してからテレビをつけてしまうと、目の前にあったかいご飯があるのに「面白い番組ないかなー」とリモコン操作をし続ける羽目になります。特にラーメンを食べる際は、AndroidTVでプライムビデオやYouTubeをなんとなく見るのはおすすめ出来ません。

ちょいお

みたいものを決めてテレビをつけるべし

YouTubeが際限なく見れる

私が在宅ワークをしていることもあって、子にYouTubeを見せすぎてる時期がありました。夏休みなんてYouTubeを2時間見て、プライムビデオも1時間見て、これにゲームもしているのでひどいものです。

外遊びやかくれんぼ・レゴなど違う遊びをやろうと誘うと見るのをやめるので、朝4時に起きて仕事をする時間を作って日中は一緒に遊ぶことで、なんとかしました。

他には、定着するのに半年くらいかかりましたが、「YouTubeは2つまで!」と毎日動画が終わりそうな時に言い続けるのも、効果がありました。

でも、最新のテレビには利用時間を制限する機能があるそうです。

Google TVなら子どものYouTube等の使用時間を制限できる

ソニー、2022年発売以降のシャープ製品とTCLから発売されているGoogle TV(グーグルテレビ)搭載のスマートテレビなら、ファミリーリンクアプリを使用してテレビの利用時間を制限できます。

Google TVとAndroidTVって同じじゃないのって思いますよね。私も、同じグーグルが開発したものなので同じだろうと思っていたのですが、少しだけ違うものでした。下記の記事で、AndroidTVとGoogle TVについて詳しく説明しています。

ちょい

Google TVはAndroidTVの進化版!

ちょいお

お子さんがいる家庭には、AndroidTVよりGoogle TVがおすすめです。

AndroidTVのメリット・デメリットまとめ

AndroidTVのメリット
  • YouTubeやAmazonプライムが4K画質で見れる!
  • スマホやタブレットでYouTubeを見るより目に優しい
  • 音声検索で簡単に見たい動画を検索できる!
  • エクササイズやカラオケ・ニュースなどライフスタイルにあったアプリをインストールできる
  • DVDを借りてこなくても良くなる
  • 500円でアニメやドラマの一気見が出来る
  • CM見るだけなど待ちの時間が減って時短になる
AndroidTVの・デメリット
  • ラーメンが冷める
  • YouTubeを見続けてしまう懸念がある

テレビ番組を見ないメリット

AndroidTVを買ってから、地デジのテレビ番組をほぼ見なくなりました。AndroidTVでは夫はプライムビデオ、子供はYouTubeを主に楽しんでいます。私にいたっては、平日昼間の昼ごはん食べてる10分のみテレビのニュースを見てるだけになりました。

子供がプリキュアとドラえもんのみ録画予約しているので、それ以外でテレビ番組を見ないようになってよかったと思うことを書き出してみました。

時間が節約できる

「テレビ番組見ていたら続きが気になって、気付いたら1時間経っていた。」って言うことありませんか。

イライラしながらも1時間番組を見た結果、ネットで調べればすぐわかるような情報だったりして時間の無駄と思うことがよくありました。

最近は、だらだらテレビ番組を見ないようになったので時間が増えた気がします。

見たくないニュースを見なくてすむ

テレビニュースを見ると、悲しい事件が多いですね。コロナ禍・事故・火事・戦争などです。

私は虐待のニュースがすごく苦手です。いまだに、5年前くらいのニュースを思い出して、すごく嫌な気持ちになります。

テレビ・ニュースを見ないで、半年以上「虐待」の文字に触れないでいたら、やっと急に思い出してしまうということがなくなりました。見たくないニュースを見なくてすむようになったので、ストレスが減りました。

物欲が減る

テレビ番組では日々、新発売の製品・新名所・話題の人が紹介されます。

テレビ番組を見ないことで段々と、新商品やランキング1位の商品=自分にとっていいものとは限らないと気づきました。

テレビ番組を見ないことで新商品情報に踊らされることがなくなるので、自分にとって本当に必要なものが判断できるようになり自然と物欲が減ってきています。

CMを見る機会が減った

テレビ番組では、CMが多いですよね。小2の娘がよく見ているYouTubeにもCMは出ますが、すぐにスキップできるのでCM長いな〜と思ったことはありません。CMが珍しすぎて、たまにテレビ番組のCMをこんな商品出たんだーとじっくり見てしまうほどです。

AndroidTVを買ってテレビ番組を見なくなったので、チューナレスもあり!

AndroidTVを買って、時間が有効に使えるようになり、生活習慣の変化から節約もできて、ストレスも減ったので本当によかったです。数年後にテレビを買う際はチューナーレスにしたいです。

AndroidTVを1年使った結果を踏まえて、今テレビを買うならこれ!

AndroidTVを1年使った結果、テレビで動画配信サービスが見られるようになって最高なので皆さんにAndroidTVやAndroidTVの進化版であるGoogle TV等のスマートテレビをおすすめしたいです。

これからのテレビに必要な機能
  1. 音声検索できる
  2. 4K
  3. 動画配信サービスが見れる
  4. 必要なアプリをインストールできる
好きな時に必要なコンテンツが見れる!

実は、まだ1〜4の項目がそろっているテレビは多くはありません。

東芝とパナソニックは自分で選んだアプリを追加できない

スマートテレビは、テレビに搭載されたソフトウェア(OS)によって使い勝手が変わります。メーカーによっては、AndroidTVの良いところで説明した機能がない場合があるので、ご注意ください。

東芝・レグザ

東芝は2021年発売のテレビのみAndroidを搭載していますが、アプリを追加できません。東芝のテレビの特徴としてタイムシフトマシンとして遡ってテレビ番組が見ることができますので、ご家族の方がテレビ番組をよく見るという場合におすすめです。

パナソニック・ビエラ

パナソニックのテレビは、独自のOSが入っています。パナソニックもアプリを追加できません。パナソニックは音を反響させて臨場感のある音でテレビを観れるので、映画等の長編番組を見る方におすすめです。

ちょいお

スマホのように自分なりに使いやすくしたい場合は、AndroidTV(Google TV)がおすすめ

Google TVなら子どもが動画を見すぎるのを防げる

ソニーや2022年発売以降のシャープで発売しているGoogle TVは、AndroidTVよりさらに進化しています。試聴時間が制限できるようになりました。小さいお子さんがいる家庭には、ソニーのGoogle TVがおすすめです。

新型に特にこだわらないのなら2022年モデルがオススメです。(2024モデルはまだ発売されていません)

今あるテレビの裏側に挿すだけ!
家にあるテレビを音声操作可能なGoogle TVにする

テレビが壊れたわけではないけど、スマートテレビが気になると言う方にはGoogle Chromecast with Google TVがおすすめです。家にあるテレビをすぐにスマートテレビにできちゃいます。

正直、今となっては安いテレビ買ってこのGoogle Chromecast with Google TVをテレビにさせばよかったのではと思います。AndroidTVを買ってしまったので、Google Chromecast with Google TVは買えないのですが。

「これ買ったら一瞬で今のテレビがスマートテレビになって、音声操作できるし、YouTubeとアマプラが大画面で観れるし、テレビ買い替えなくてよくなったよー」って言いたい。

ちょいお

一万以下でいつものテレビが、スマートテレビ化できる!

映り込み防止機能付きTV

今のTVは、昼の1時から3時くらいにテレビをつけると西日の映り込みで、黒っぽい部分に部屋が映ってしまってよく見ません。休みの日、家族で映画見るぞーと思っても、昼間だと日本映画とかファンタジーの森のシーンとか、ほぼ何も見えません。そこで、映り込み防止機能付きのテレビがおすすめです。

テレビへの映り込みを抑えて、時間帯や座る場所に左右されず、いつでも見やすい状態にするN-Blackパネルを採用してます。スポーツ観戦時には倍速液晶技術が力を発揮して、動きが滑らか!

スマートテレビを価格で選ぶならTCL

国産のスマートテレビは10万円を超えるので、ちょっと高いですね。価格で選ぶならTCLがおすすめです。低価格ながら、必要な機能が揃っていてリモコンがすっきりしていて使いやすそう。

TCLは日本ではあまり知られてませんが、世界テレビ出荷数第2位!たくさん売れてるので、その分安くできる!55インチでこの価格は本当にお買い得です。もちろん画質や音質も申し分なし。

アマゾンで発売年や機能で絞り込んでテレビを選ぶ方法

自分で条件を設定して選ぶ

スマートテレビ化したことで、機能が多くて選ぶのが大変になったテレビ。

ちょい

発売年や機能の比較が難しい!

ここでカタログを片っ端からもらって比較するのもいいのですが、もっと楽にできる方法がありました!

パソコン版のアマゾンで発売年や機能を選んで、あなたにあったテレビを選ぶことができるのです。

STEP
まずはPC表示でアマゾンのサイトを開いてください。
STEP
カテゴリーからテレビを選ぶ
STEP
必要な項目にチェックを入れれば、自分にあったテレビが選べる

\発売年や、メーカーを選んで価格を比較してみよう!/

このブログでは他にもお家時間を充実させる方法を紹介しています。
能動的にエンタメを取り入れて、いつの間にか知識が増えてる状態にしちゃましょう!

(スポンサーリンク)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次